1. ホーム
  2. サステナビリティ

サステナビリティSustainability

What's New新着情報

Cheer the Futureアサヒグループのサステナビリティ

アサヒグループは、グループ理念 “Asahi Group Philosophy” のミッションにも掲げるように、世界各地で自然の恵みから“おいしさと楽しさ”を生み出してきました。これからも、当社の商品とサービスを通じて、人と自然・コミュニティ・社会とのより良いつながりを支援し、“かけがえのない未来”を元気にしていきます。

コーポレートステートメント

Cheer the Future

おいしさと楽しさで、未来を元気に

代表取締役社長 兼 CEO  勝木 敦志
代表取締役社長 兼 CEO
勝木 敦志

アサヒグループのサステナビリティ

Material
Issuesマテリアリティ

「環境」「コミュニティ」「責任ある飲酒」「健康」「人権」の領域で、社会と事業の持続性につながる課題解決策の考え方や方向性についてエンゲージし、具体的な解決策を共創します。

環境
コミュニティ
責任ある飲酒
健康
人権

Key
Initiatives重点テーマ

  • Asahi Carbon Zero
  • 3R+Innovation
  • RE:CONNECTION
  • Responsible Drinking Ambassador

経営資源を集中する重点テーマを定め、バリューチェーン全体でテーマに取り組み、商品・サービスで事業インパクトと社会インパクトを生みだします。

Asahi Carbon Zero気候変動への対応

地球温暖化による気候変動は、干ばつや洪水といった異常気象の激化を引き起こし、世界中の人々の生活や多様な生態系に大きな影響を与え、アサヒグループにおいても看過できない事業上のリスクです。さらに、世界的にも「地球沸騰化」と称されるほどの危機的な状況が進行中であり、迅速な対応が求められています。そのため、事業活動によるCO2排出量の削減と気候変動に対する適応は、アサヒグループにとって、切迫した課題と捉えています。
アサヒグループは脱炭素社会の実現のため、2040年までにCO2排出量“ネットゼロ”を目指す「アサヒカーボンゼロ」を設定しています。また、バリューチェーンを超えて社会全体のCO2排出量削減に貢献できるよう「Beyond カーボンニュートラル」の目標を掲げています。その達成に向け、ステークホルダーの皆様と協働しながらさまざまな取り組みを推進しています。

気候変動への対応に関する目標

by 2040

Scope1,2,3においてCO2排出量を“ネットゼロ*”にする(2019年比)
※SBTiネットゼロ定義に準拠し、CO2排出量削減90%以上、炭素除去最大10%

達成状況

-7%

2020年

-19%

2021年

-30%

2022年

Scope1,2における達成率(2019年比)

自然の力を商品づくりに

再生可能エネルギーの活用

アサヒグループでは「アサヒカーボンゼロ」の達成に向けた取り組みを加速させるため、再生可能エネルギーの導入、活用を進めています。
2025年までに、日本国内全生産拠点での購入電力の再生可能エネルギー化を目指すとともに、海外を含めた生産拠点全70工場(2022年3月時点)のうち約9割となる62工場で再生可能エネルギー化を進める予定です。

3R+Innovation持続可能な容器包装

アサヒグループの商品における容器包装の役割は、品質保持、輸送に耐える強度の確保、表示を通じたコミュニケーションなど、重要かつ多岐にわたっています。
一方で循環社会の実現に向けては、容器包装による環境負荷の低減は重要な課題であり、環境負荷の高いプラスチックについては特に力を入れて取り組むべき課題であると考えています。グループ全体目標「3R+Innovation」を策定し、プラスチック使用量の削減やリサイクル素材の利用推進、ラベルレスボトルの販売など容器包装における環境配慮を進めています。

持続可能な容器包装
に関する目標

by 2030

2030年までにPETボトルを
100%環境配慮素材に切り替える

環境配慮素材: リサイクル素材、バイオマス素材など

達成状況

11%

2021年

21%

2022年

達成率

環境にも、使う人にも、優しい商品を

ラベルレス商品の販売

アサヒ飲料(株)は、PETボトルからラベルをなくすことでラベルに使用される樹脂量を削減した「ラベルレス商品」の販売を拡大しています。廃棄時の分別でも、ラベルをはがす手間が省け、環境に配慮しながらお客様の利便性も向上させる「ラクしてエコ」を実現する商品です。

RE:CONNECTION人と人とのつながりの創出による持続可能なコミュニティの実現

アサヒグループは、長年にわたって、さまざまな地域社会に支えられてきました。
その地域社会に「つながり」が薄れることで、今、さまざまな社会課題が生じています。
人と人、人と地域、地域と地域が、「つながり」を、もっと、ずっと感じることができるように。アサヒグループは、持続可能なコミュニティの実現を目指し、世界各地で地域課題の解決に挑戦しています。

おいしいビールをつくった酵母を、高品質な農作物づくりへ

「ビール酵母細胞壁」を活用した農業支援

ビール酵母の細胞壁には、植物の生育を促す有効成分が含まれています。アサヒグループが独自の加工処理によって生み出した「ビール酵母細胞壁」由来の農業資材(肥料原料)が今、収穫量の増加や農薬の使用量低減など、全国各地の農場でさまざまな成果を挙げています。

Responsible Drinking Ambassador不適切飲酒の撲滅
新たな飲用機会の創出によるアルコール関連問題の解決

アサヒグループは、不適切飲酒を防止するための活動や、適正飲酒の啓発にグローバルに取り組み、アルコール起因の課題が減少している社会の実現を目指します。また、多様な商品や飲み方の選択肢を提案し、多様性を受容できる社会の実現に努めています。

新たな飲用機会の創出による
アルコール関連問題の解決に関する目標

by 2025

2025年までに、主要な酒類商品に占める低アルコール飲料・ノンアルコール飲料の販売量構成比15%を達成する

ビール類、RTD、ノンアルコール飲料

達成状況

10%

2021年

10%

2022年

主要な酒類商品に占める低アルコール飲料・ノンアルコール飲料の販売量構成比

ビール類、RTD、ノンアルコール飲料

「責任ある飲酒」の啓発、普及に、グローバルに取り組む

不適切飲酒の撲滅にむけて

アサヒグループのマテリアリティの一つである「責任ある飲酒」を推進するため、2020年に定めたグローバルスローガン、それが「Responsible Drinking Ambassador」です。アサヒグループの従業員一人ひとりが、不適切な飲酒の撲滅と酒類文化の健全な発展を啓発、普及させる「Ambassador(大使)」として、2019年に策定した「酒類を取り扱う企業グループとしての飲酒に関する基本方針」に基づき、責任ある飲酒の実現を目指します。

Other
Themesその他の取り組みテーマ

Libraryライブラリ

統合報告書

財務情報と非財務情報を合わせ、持続的な企業価値創造プロセス・戦略について記載したツールとして、 統合報告書を発行しています。

サステナビリティレポート

ガバナンス、リスク管理、戦略、指標と目標の切り口をベースに、実績や取り組みを含めたサステナビリティに関する情報を網羅的に提供するツールとして、サステナビリティレポートを発行しています。