第541回 今、チャレンジしてみたい習い事は?

子どもの頃は嫌々させられていたはずなのに、大人になると自分磨きや趣味を広げるため積極的に「習い事」に励んでいる人もきっと多いのでは? 中には子どもの時に「もっとちゃんとやっていれば良かった」と後悔している人も多いことでしょう。そこで今回は「チャレンジの春」を迎え、「習い事」をテーマに皆さんの率直なご意見を聞きました。
- 「習い事をしている」と回答した人は僅か12.6% −中には長年続けている人も
- 「ジム」「ヨガ」「ダンス」など、スポーツ系の習い事に人気が集中!
- 「興味がない」「時間がない」「お金がない」で、習い事から遠ざかる傾向
- 半数近くが「新しい習い事をしたい」と回答−特に女性の意欲が高い
- 新しく挑戦したいのは「ジム」「ヨガ」など、スポーツ系− 運動不足を解消したい
- 「料理」「楽器」など、人前での披露を目指して自己流でなくゼロから学びたい
- 習い事をする理由は「趣味を楽しみたい」−仕事人間からプライベート充実のため
- 「何を学ぶか」よりも「人との交流・コミュニケーション」を重視する人も
「習い事をしている」と回答した人は僅か12.6% −中には長年続けている人も

SA(単回答)
現在、何かスクールやお稽古など、習い事をしているという人はどのくらいいるのでしょうか。「週2でソフトテニスをしている」(女性30代、京都府)など、「習っている」と回答した人は12.6%。自由回答の中には「華道(池坊)を29年やっている。始めた頃は将来教室を持てればいいなと思ったが、お金も掛かるので趣味の範囲を越えない」(男性50代、広島県)など、習い事を長年続けて、生活の一部になっている人もいました。性別で「習っている」という声を見てみると、男性回答は6.6%。一方、女性は男性よりも3倍近く高い18.4%を数え、「習い事」に前向きな女性の姿がうかがえます。
「ジム」「ヨガ」「ダンス」など、スポーツ系の習い事に人気が集中!

では、皆さんは具体的にどんな習い事をしているのでしょうか。堂々の人気ナンバーワンは「スポーツジム・水泳」(31.6%)でした。「スポーツジムに通い、インストラクターの方による指導のもと身体を鍛えている」(男性20代、山梨県)など、筋力アップや健康維持を兼ねてジム通いをしているという声。さらに「5年以上、ホットヨガを習っている」(女性40代、愛知県)など、4位に「ヨガ・ピラティス」(10.1%)、5位にも「ダンス(社交ダンス、フラダンスなど)・バレエ」(8.9%)が挙げられ、スポーツや体を動かす習い事に人気が集中。また、「スポーツジム・水泳」(男性=40.0%、女性=28.8%)は圧倒的に男性回答が多かったものの、「ヨガ・ピラティス」(男性=0%、女性=13.6%)、「ダンス(社交ダンス、フラダンスなど)・バレエ」(男性=5.0%、女性=10.2%)は女性回答に目立ち、同じスポーツ系の習い事でも性別で大きな違いがあることがうかがえます。
現在、行っている習い事は?
1 | スポーツジム・水泳 | 31.6% |
---|---|---|
2 | 料理・お菓子・パンづくり・蕎麦打ちなど | 11.4% |
2 | パソコン・インターネット関連 | 11.4% |
4 | ヨガ・ピラティス | 10.1% |
5 | ダンス(社交ダンス、フラダンスなど)・バレエ | 8.9% |
6 | 英語 | 6.3% |
6 | フラワーアレンジメント・生け花 | 6.3% |
6 | ピアノ・ギターなど楽器 | 6.3% |
6 | 書道・ペン字 | 6.3% |
10 | カラオケ・コーラス | 5.1% |
MA(複数回答)/n=79人(現在習い事をしている人)
人気の2位は「料理・お菓子・パンづくり・蕎麦打ちなど」(全体=11.4%、男性=5.0%、女性=13.6%)。「手のこんだ料理や知らない料理を作れるようになりたい」(女性50代、東京都)など、料理のレパートリーを増やすべく、プロから料理を学んでいるという声。特に「料理教室」は、女性支持の高い習い事でした。そのほか、「自宅近くのパソコンスクール の初心者クラスを習っている」(男性50代、愛知県)など、「パソコン・インターネット関連」(11.4%)、「英語」(6.3%)が続き、ビジネスでも役立つ実用性の高い習い事にも人気が寄せられました。
「興味がない」「時間がない」「お金がない」で、習い事から遠ざかる傾向
その反面、「(習い事を)習っていない」という声は87.4%を占めました。なぜ、大多数の人びとは「習い事」をしていないのでしょうか。その理由を見ていきましょう。最も回答が多かったのは「特に習い事に興味がない」(33.3%)でした。「魅力ある習い事が見つからない」(男性60代、愛知県)など、今のところ学びたいと思うお稽古やスクールがないという声。さらに「興味のあることは、人から習わなくても自分でなんとかできるので」(男性50代、鳥取県)など、人から教わる必要性を感じていないという人もいました。
次に2位には「忙しくて通う時間がない」(25.0%)。「休日も会社に出ることがほとんどで、時間がとれていません…」(男性40代、香川県)、「子育てとパートの両立だけで精一杯で通う時間の余裕がない」(女性20代、岐阜県)など、仕事や家事、育児で忙しく、とても習い事が出来る余裕が持てないという声。さらに「子どもの塾代がかかるので、自分にお金をかけられない」(女性40代、愛知県)など、3位にも「家計に余裕がない」(22.8%)が続き、何かやってみたい習い事があっても、「時間」と「お金」がないという理由で諦めざるを得ないという人も少なくありませんでした。
「習い事」をしていない理由は?
1 | 特に習い事に興味がない | 33.3% |
---|---|---|
2 | 忙しくて通う時間がない | 25.0% |
3 | 家計に余裕がない | 22.8% |
4 | 続ける自信がない | 12.1% |
5 | 習い事に通っていたが、やめてしまった | 3.4% |
SA(単回答、n=535人 習い事をしていない人)
また、見逃せないのが、4位「続ける自信がない」(12.1%)という回答です。「英会話は行きたいが、自信がないので挫折しそうな気がして、なかなか決心できない」(男性30代、兵庫県)など、気持ちはあるものの、「3日坊主」にならないかと心配する声。自由回答の中には「週1回だったが、決まった時間に行くのが億劫になった」(女性60代、奈良県)など、「習い事に通っていたが、やめてしまった」(3.4%)という人もいました。
半数近くが「新しい習い事をしたい」と回答−特に女性の意欲が高い

SA(単回答)
8割以上の大多数の人びとが「習い事をしていない」という声でしたが、では「時間」「お金」の制約がないと仮定した場合、今春から「新しい習い事」をしてみたいと思う人は、どのくらいいるのでしょうか。「時間的余裕ができればですが、絵や彫刻に挑戦したい」(男性60、大阪府)など、「新しい習い事がしたい」と回答した人は48.8%。自由回答の中には「以前、習っていた書道をまた始めたい。段々下手になってきたから」(女性50代、兵庫県)など、かつて習っていた「習い事」を復活させたいという声も寄せられました。性別で「新しい習い事がしたい」という声を見てみると、男性回答は37.5%。その一方、女性は男性よりも20%以上高い59.8%を数え、「新しい習い事」に対するモチベーションの高さがうかがえます。
新しく挑戦したいのは「ジム」「ヨガ」など、スポーツ系− 運動不足を解消したい
では、皆さんはどんな「習い事」にチャレンジしたいと考えているのでしょうか。堂々の人気ナンバーワンは「スポーツジム・水泳」(32.8%)でした。「メタボが気になる年齢。また子どもの運動会に向け、ジム通いをして鍛えたい」(男性40代、香川県)など、日ごろの運動不足を解消するためにジムで基礎体力を鍛えたいという声。さらに「美容と健康に良さそうなので、ヨガを習ってみたい」(女性30代、岡山県)など、5位にも「ヨガ・ピラティス」(17.2%)が挙げられ、「スポーツ系の習い事」に高い支持。特に「ヨガ・ピラティス」(男性=2.7%、女性=25.8%)は女性人気の高さがうかがえます。
新しく挑戦したいと思う「習い事」は?
1 | スポーツジム・水泳 | 32.8% |
---|---|---|
2 | 英語 | 25.2% |
3 | 料理・お菓子・パンづくり・蕎麦打ちなど | 23.5% |
4 | 書道・ペン字 | 17.9% |
5 | ヨガ・ピラティス | 17.2% |
5 | ピアノ・ギターなど楽器 | 17.2% |
7 | パソコン・インターネット関連 | 16.6% |
8 | 簿記・宅建など、ビジネススクール | 12.6% |
9 | テニス・ゴルフ | 8.9% |
10 | 英語以外の語学 | 8.6% |
10 | 着物の着付け | 8.6% |
10 | 陶芸 | 8.6% |
MA(複数回答)/n=302人(習い事がしたいと回答した人)
2位は「英語」(25.2%)。「久々に海外旅行に行きたいので、もう少しうまくしゃべりたい」(男性50代、大阪府)など、ベラベラとは言わずとも、海外旅行や日常生活に支障のないレベルまで英会話の能力を高めたいという声。自由回答の中には「英語ができると就職に有利なので」(女性20代、大阪府)など、グローバル化が進む中で、ビジネスにおける「英語」の必要性を実感する声も目立ちました。さらに「せっかく大学の第二外国語で勉強したドイツ語がドイツ語検定4級で止まっているので学びなおしたい。3カ国語を操る大人になるはずだったのにと今更ながら思う」(女性50代、広島県)など、同じく10位にも「英語以外の語学」(8.6%)が挙げられ、語学コンプレックスを持つ日本人が多いせいか、「語学習得」に憧れを抱く人が大変多いことがうかがえます。特に2020年には東京オリンピックを控え、日本にも多くの外国人観光客がやってきますが、その時までに「外国語を話せるようになりたい」と目標設定を置く人もきっと多いのでないでしょうか。
「料理」「楽器」など、人前での披露を目指して自己流でなくゼロから学びたい
続いて、3位は「料理・お菓子・パンづくり・蕎麦打ちなど」(23.5%)。「料理が苦手だから」(女性30代、宮崎県)、「自分でおいしいパンが焼きたい」(女性50代、千葉県)など、「スポーツ系習い事」と同じく、健康維持の根源となる「料理」を自己流ではなく、ゼロから学び直したいという声。自由回答の中には「蕎麦打ち。美味しい蕎麦に巡り合える事が少ないから」(女性40代、鹿児島県)など、プロにも負けない蕎麦を自分で作ってみたいという夢を持つ人もいました。

また見逃せないのは、5位の「ピアノ・ギターなど楽器」(17.2%)です。「家にピアノがあるけど弾けないので少し弾けるようになりたい」(女性20代、愛知県)、「楽器が弾けるということに昔から凄く憧れがある」(男性30代、福島県)など、「語学」と同じく、楽器が演奏できることにカッコよさを感じる声も多く、人前で披露できる曲を1曲でも持ちたいという人が目立ちました。そのほか、「WordやExcelを使いこなして資格を取得したい。昇給や転職に有利なので」(女性20代、大阪府)など、「パソコン・インターネット関連」(16.6%)、「簿記・宅建など、ビジネススクール」(12.6%)が続き、仕事に役立つスキルや資格の取得を目指したいという声も寄せられました。
習い事をする理由は「趣味を楽しみたい」−仕事人間からプライベート充実のため
多くの人びとは、何を求めて「新しい習い事がしたい」のでしょうか。最も回答が多かったのは「趣味を楽しみたい、極めたい」(53.4%)でした。「趣味をみつけることで、楽しみを増やしたい」(女性30代、大阪府)、「楽器を触り奏でることで、人生の幅を広げてみたい」(男性40代、兵庫県)など、自分に合う趣味を見つけ、人生を豊かに楽しくしたいという声。特に日本人は「仕事=趣味」と考える傾向も強く、そうならないために余暇やプライベートの充実に向けて「習い事」を始めたいと考える人が案外多いようです。
「習い事」の目的や求めることは?
1 | 趣味を楽しみたい、極めたい | 53.4% |
---|---|---|
2 | ストレス解消 ・気分転換 | 32.3% |
3 | 健康のため | 31.3% |
4 | 教養を身につけたい | 26.2% |
5 | 視野を広げ、知識を得るため | 16.3% |
6 | 人とのコミュニケーション(友だちづくり) | 12.2% |
7 | 資格を取得するため | 9.9% |
8 | 美容・ダイエットのため | 8.8% |
9 | 就職・転職等に備えてスキル、キャリアアップ | 6.8% |
10 | 独立・開業や職人(プロ)を目指して | 4.1% |
MA(複数回答)/n=294人(習い事がしたいと回答した人)
次に2位は「ストレス解消・気分転換」(32.3%)。「コーラスは大勢で声を出すので、気持ちが良さそう」(女性50代、広島県)など、仕事や家事で溜まったうっ憤を吐き出し、リフレッシュしたいという声。さらに「体力維持と健康趣味を兼ねた運動系の習い事がいいだろうと思う。特に天候に左右されない卓球がいいかも」(女性50代、広島県)など、3位に「健康のため」(31.3%)、8位にも「美容・ダイエットのため」(8.8%)が挙げられ、「ストレス解消」「健康」「美容」など、心身の健康を保つために「習い事」が最適と考える人が大変多趣味を楽しみたい、極めたい いようです。とはいえ、一方で「仕事が忙しくて、習い事が出来ない」という声も多く、現代人のストレス解消が容易ではないことがうかがえます。以下、4位に「教養を身に付けたい」(26.2%)、「視野を広げ、知識を得るため」(16.3%)が続き、「学び系の習い事」で一般社会人にふさわしい教養や知識を得たいという人もいました。
「何を学ぶか」よりも「人との交流・コミュニケーション」を重視する人も
また、ユニークなのが6位「人とのコミュニケーション(友だちづくり)」(12.2%)。「チームワークとか、色々な人たちとコミュニケーションしたい」(女性50代、大阪府)など、「何を学ぶか」ということよりも、共通の趣味や趣向を持つ「人びととの交流」に重きを置く声。自由回答の中には「スポーツ仲間とランチや飲み会などで親睦を図っている」(女性60代、北海道)など、仕事仲間やママ友とも異なるコミュニティーを形成し、様々な情報交換や交流を楽しんでいる人もいました。ある意味、「習い事」はリアルなソーシャルネットワークとして機能し、人と人を結びつけて繋げていく役割を担っていることがうかがえます。
今回は「チャレンジの春」を控え、「習い事」をテーマに皆さんのご意見を聞いてきました。「(現在、習い事を)習っている」と回答した人は僅か12.6%。それに対して「(制約がなければ)新しい習い事がしたい」という声は48.8%を占め、お金や時間など様々な要因から「習い事」を諦めている人がとても多いことが明らかとなりました。本来、習い事は、今の自分に足りていない部分を補うために取り組むべきもの。とはいえ、スキルアップを目指して習い事に取り組みたいと思いながらも、実際には仕事が忙し過ぎてその時間が取れないなど、今回の調査結果からは理想と現実に大きなギャップが存在する様子も垣間見られました。なかなか思い通りにはいかない、ジレンマがうかがえます。
さて、春から新年度がスタートします。様々なジレンマを持ちつつも、今までの仕事のやり方や、生活スタイルを変えるには絶好のタイミングとも言えます。もし何かチャレンジしたいものがあったら、重い腰を思い切って上げて、一歩前に踏み出してみてはいかがでしょうか。今までとは違う、新たな道がひらけてくるかもしれませんよ。
最後に「習い事」以外で、皆さんが仕事後、休日に仲間やチームなどで活動しているサークルやコミュニティーになどについてお尋ねしました。下記に皆さんから寄せられた自由回答の中から、いくつかピックアップしてご紹介します。
あなたが参加するサークルやコミュニティーは?
草野球の仲間 |
|
---|---|
ネットゲームの仲間 |
|
町内会の防災組織 |
|
ブログで交流 |
|
同僚とフットサル |
|
立ち飲み屋の仲間 |
|
地域のスポーツクラブ |
|
地域の清掃活動で |
|
「毎週アンケート」終了のお知らせ

2003年9月10日に第1回アンケートを開始してから15年間にわたって実施してきました「毎週アンケ−ト」は、今回をもって終了させていただきます。
毎週、皆さまからのご協力を得てアンケートを積み重ね、今までに計682回ものレポートを発表して参りました。皆さまの暮らしに少しでもお役立ていただけ、楽しんでいただけていたなら幸いでございます。
長い間、ご協力ご愛読いただきました皆様に厚く感謝申し上げます。
『お楽しみ商品詰め合わせ』をプレゼント アンケート謝礼
「毎週アンケート」ではアンケートのご協力頂いた皆様へ、アンケート謝礼をご用意させていただいております。1回のアンケートご協力を一口として、締切の後にその期間の総口数を対象に抽選を行い謝礼品をお送り致しております。
抽選で30名様
アサヒスーパードライ
缶350ml×1ケース(24本)

【 抽選・当選発表 】
厳正な抽選の上、賞品の発送をもって、発表にかえさせていただきます。
賞品発送は2018年7月中旬頃を予定しております。
※都合により賞品の発送が多少遅れる場合もございますので、あらかじめご了承願います。
※ご当選者の住所、転居先不明・長期滞在などにより賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただきます。
※賞品発送以前に「アサヒWebサービス」を退会された場合、ご当選の権利は無効となります。予めご了承ください。
【 アンケート参加について 】
アンケートへのご参加は「アサヒWebサービス」を使用して受付いたしております。
「アンケートに答える」のボタンをクリックされますと、まずメールアドレスの入力欄になります。
すでに「アサヒWebサービス」をご利用になられているお客様は、メールアドレス入力後にパスワードを入力するだけでお客様の情報が入力済みのページが表示されます。
初めてご利用になられるお客様の場合は、メールアドレス入力後に「ご利用規約」画面となりますので、ご同意いただき、画面の指示にしたがって必要事項をご記入の上お進みください。
※アサヒWebサービスとは( http://www.asahibeer.co.jp/web-service/common/index.html )
© Copyright HAPIKEN. All rights reserved.