

アサヒグループは、グループ理念“Asahi Group Philosophy”の実現に向けて「アサヒグループサステナビリティ基本方針」を基軸となる考え方に据え、サステナビリティを推進しています。また、サステナビリティの推進によって目指す未来の姿を「アサヒグループサステナビリティビジョン」として明文化しています。
私たちは、基本方針に則り、経営戦略に「環境」 「人」 「コミュニティ」 「健康」 「責任ある飲酒」を組み込み、事業を展開するすべての地域でよりよい未来に向けた価値を創造していきます。
この取組みを通じて国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献できるよう、私たちは挑戦と革新を続けます。
アサヒグループは以下の図のとおり、事業活動を通じてマテリアリティとして設定した分野の社会課題の解決に貢献し、目指すべき未来の姿に向けた歩みを通じて、AGPの実現に貢献していくことを目指しています。
アサヒグループではサステナビリティの推進を重要な経営課題と捉えており、アサヒグループホールディングス(株)のCEOが委員長となる「グローバルサステナビリティ委員会」を設置して、サステナビリティ推進を包含したコーポレートガバナンス体制を敷いています。
「グローバルサステナビリティ委員会」で決定した内容は、「サステナビリティ実行会議」「サステナビリティタスクフォース」を通じてグループ全体の戦略として落とし込まれる仕組みになっており、グループ一体となってサステナビリティを推進する体制を組んでいます。
組織体 | 役割 | 構成 | 開催頻度 |
---|---|---|---|
グローバルサステナビリティ委員会 |
|
委員長:CEO 委員: アサヒグループホールディングス(株) ・・・サステナビリティ担当役員・関係部署部門長 Regional Headquarters・・・CEO、サステナビリティ担当役員 |
年1回 |
サステナビリティ実行会議 | グローバルサステナビリティ委員会で決定された戦略の、Regional Headquarters(地域統括会社)・事業会社への落とし込みの具体化 | 議長:アサヒグループホールディングス(株) サステナビリティ部門長 メンバー: アサヒグループホールディングス(株)・・・関係部署部門長、担当者 Regional Headquarters・・・関係部署部門長 |
年2回 (半期ごと) |
サステナビリティタスクフォース | サステナビリティの各重要テーマの具体的検討および推進 | メンバー:テーマに関係する担当役員、部門長、担当者 | 適宜設定 |