1. ホーム
  2. IR・投資家情報
  3. 財務・業績情報
  4. 月次販売情報
  5. 2017年5月

月次販売情報 2017年5月

ビール・発泡酒・新ジャンル 月次販売データ 2017年

アサヒビール 2017年(平成29年)5月のビール類 販売動向

本年5月のビール類(ビール・発泡酒・新ジャンル)販売動向およびブランド別販売数量をご案内いたします。宜しくお願い申し上げます。

[ビール類販売動向] 2017年5月 2017年1-5月
前年比(%) 前年比(%)
ビール 114 100
発泡酒 109 101
新ジャンル 122 108
ビール類計 116 103

アサヒビールの新ジャンルは、リキュール(発泡性)①のみです。

販売数量ベースの前年比で、課税数量の前年比ではありません。

[ブランド別販売実績] 2017年5月 2017年1-5月
本年箱数(万箱) 前年比(%) 前年箱数(万箱) 本年箱数(万箱) 前年比(%) 前年箱数(万箱)
スーパードライ 計 906 114.1 794 3,498 102.4 3,415
スタイルフリー 計 128 110.3 116 516 103.2 500
クリアアサヒ 計 373 121.5 307 1,459 109.1 1,337

1箱=633ml(大びん)×20本換算

業界関連リンク

アサヒ飲料社 月次販売データ 2017年

主要カテゴリー(主要ブランド等) 2017年5月 2017年1-5月
本年箱数
(千箱)
前年比
(%)
前年箱数
(千箱)
本年箱数
(千箱)
前年比
(%)
前年箱数
(千箱)
炭酸 6,000 108 5,570 23,050 107 21,570
  三ツ矢 3,760 95 3,950 14,400 95 15,170
  ウィルキンソン 1,790 138 1,300 7,120 134 5,330
乳性 4,060 111 3,650 16,280 110 14,770
  カルピス ストレート 3,190 113 2,840 12,540 117 10,730
  カルピス コンク 350 102 350 1,490 107 1,390
コーヒー 3,720 92 4,040 18,370 103 17,770
  ワンダ 3,490 91 3,860 17,300 101 17,090
お茶 3,790 103 3,670 15,240 100 15,270
  十六茶 2,230 103 2,160 8,880 98 9,090
ミネラルウォーター 2,050 91 2,260 8,350 88 9,510
  おいしい水 2,050 91 2,260 8,350 88 9,510
果汁 1,790 94 1,910 8,530 97 8,800
  バヤリース 1,090 95 1,150 4,340 95 4,580
  ウェルチ 440 89 500 2,030 89 2,300
総合計 23,120 102 22,780 96,690 103 94,110
<補足>『健康飲料』計 540 130 420 2,660 139 1,910

稼働日 24日(昨年は24日)

『健康飲料』とは、特定保健用食品、機能性表示食品、エビデンスのある一般飲料を取りまとめたものになります。

2017年(平成29年)5月 アサヒグループ トピックス

本年5月のアサヒグループのトピックスをご案内いたします。

【ビール類以外の酒類事業】

洋酒
  • 国産ウイスキーは、主力の「ブラックニッカ」ブランドが好調で、前年比112%となった。5月23日に数量限定商品「ブラックニッカ クロスオーバー」を発売した。父の日のプレゼントにおすすめの商品として、父の日に親子でウイスキーを楽しむシーンなどを提案していく。
ワイン
  • 前年比111%となった。主力ブランド「サンタ・ヘレナ・アルパカ」、食との相性を訴求した新商品「フレンチルーツ」(フランス)、肉専用ワインとして提案している「リブ・シャック」(南アフリカ)などの輸入ワインが牽引している。
焼酎
  • 4月11日に新発売した「本格芋焼酎 金黒」は、5月末までの販売数量が3万箱を超え、年内目標9万5千箱の約3割に達した。主力ブランド「かのか」は、前年比104%となった。
RTD
  • クオリティアップした「もぎたて」は、前年比139%と好調だった。RTD(缶・瓶)全体では「もぎたて」が牽引し、前年比113%となった。

前年比は数量ベース

【飲料事業】

アサヒ飲料
  • 単月前年比102%、累計前年比103%となった。「十六茶」「カルピス」「ウィルキンソン」が前年を上回った。
  • 炭酸カテゴリーは、単月前年比108%、累計前年比107%となった。「ウィルキンソン」ブランドが、単月前年比138%、累計前年比134%と好調を維持し、牽引した。
  • コーヒーカテゴリーは、「ワンダ」ブランドが単月前年比91%、累計前年比101%となった。
  • お茶カテゴリーは、単月前年比103%、累計前年比100%となった。5月末に「ご当地素材ブレンド」を発売した「十六茶」は単月前年比103%となった。
  • 乳性カテゴリーは、「カルピス」ブランドが単月前年比111%、累計前年比110%となった。「カルピスウォーター」「カルピスソーダ」などの定番商品をリニューアル発売したことに加え、4月11日に発売した「カラダカルピス」の販売数量が5月末時点で65万箱となり、年間販売目標150万箱の4割を突破した。
エルビー
  • 単月前年比101%、累計前年比98%となった。機能性表示食品「食事のおともに緑茶」が寄与した。

前年比は数量ベース(アサヒ飲料)、金額ベース(エルビー)

【食品事業】

アサヒグループ食品
  • 単月前年比108%、累計前年比102%となった。
食品菓子事業
  • 単月前年比115%、累計前年比104%となった。
  • 「ミンティア」は、単月前年比119%、累計前年比107%となった。「ミンティアブリーズ」が引き続き好調で、全体を牽引した。
アサヒヘルスケア事業
  • 単月前年比131%、累計前年比103%となった。
  • 「ディアナチュラ」は、単月前年比126%、累計前年比114%となった。
  • 「パーフェクトアスタコラーゲン」が単月前年比136%、累計前年比143%と好調だった。
和光堂事業
  • 単月前年比108%、累計前年比103%となった。
  • ベビーフードは、単月前年比104%、累計前年比105%となった。
  • ユニバーサルデザインフード認定商品「食事は楽し」などのシニア向け食品は、単月前年比108%、累計前年比116%となった。
アマノ事業
  • 店頭販売用商品は、単月前年比114%、累計前年比107%となった。
  • 「おみそ汁」は、単月前年比121%、累計前年比114%となった。主力の3ブランド「いつものおみそ汁」、「味わうおみそ汁」、「うちのおみそ汁」が好調だった。

前年比は金額ベース

【その他】

  • アサヒビールは、ビール醸造技術において権威のある「EUROPEAN BREWERY CONVENTION 2017」にて、ビール醸造研究の最新の研究成果を発表した。特に「“キレ”の良い高発酵性下面ビール酵母の遺伝子解析」と「既成概念にとらわれない新たな発想から生まれたノンアルコールビールの開発」の2つの研究テーマは、海外の醸造関係者から注目を集めた。


月次販売情報

2010年以前の月次情報はアサヒビール社のサイトにリンクしています。