11月11日は、「いただきますの日」
「いただきますの日」感謝祭2016開催
「いただきますの日」普及推進委員会は、並んだお箸をイメージして11月11日を「いただきますの日」と設定し、日々の食卓に関係するさまざまなつながりに感謝し、その大切さを考えていくイベントを開催しています。アサヒグループは、2012年から毎年共同で「いただきますの日」感謝祭イベントを開催しており、今回は5回目となります。
今回開催する「いただきますの日」感謝祭2016では、アサヒビール(株)の社有林「アサヒの森」の間伐材を利用したお箸づくりワークショップなど社外のステークホルダーと協働したイベントのほか、「カルピス」食育セミナーや離乳食・幼児食講座など、アサヒグループ独自のコンテンツも展開します。
アサヒグループは「あらゆる世代の皆さまの食に寄り添うグループでありたい」という考え方に基づいてさまざまな食育の活動を展開しており、それらの体験の場を提供することにより、多くの方に食の大切さを伝えていくことを目指します。
アサヒグループは『長期ビジョン』として「『食の感動(おいしさ・喜び・新しさ)』を通じて、世界で信頼される企業グループを目指す」を掲げています。「いただきますの日」感謝祭イベントを開催することにより、より多くのステークホルダーの皆さまに日々の食卓を通じた「食」の大切さを実感していただき、「食の感動」をお伝えしていきたいと考えています。
イベント名 | 「いただきますの日」感謝祭2016 |
---|---|
日時 | 2016年11月11日(金)・12日(土)・13日(日) |
場所 | アサヒグループ本社ビル 3階会議室 および フラムドール3階 (東京都墨田区吾妻橋1-23-1) すみだ水族館 (東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5F・6F) |
イベント内容 | ①食のフューチャーセッション ②離乳食講座・幼児食講座 ③間伐材を利用したお箸作りワークショップ ④「カルピス」食育セミナー ~こどもの自立を育む、食育はじめの一歩~ ⑤暗闇ごはん ⑥さあ、ゴハン!「チンアナゴのいただきます」 |
主催 | 「いただきますの日」普及推進委員会、アサヒグループホールディングス株式会社 |
共催 | アサヒ飲料株式会社、アサヒグループ食品株式会社、すみだ水族館 |
後援 | 墨田区 |
タイトル | 食のフューチャーセッション 食の新しいストーリーを生み出そう ~未来もおいしく食べるために~ |
---|---|
日時 | 2016年11月11日(金)18:30~21:00(18:00開場) |
場所 | アサヒグループ本社ビル3階会議室 |
参加費 | 無料 |
内容 |
自分が「未来もおいしく食べる」ために、今やっておきたいこと、考えておきたいことを、一緒に探すセッションです。前回のセッションでつくった「2030年食の未来シナリオ」をもとに、「未来のおいしい」を考えます。
|
協力 | 株式会社フューチャーセッションズ |
定員 | 40名(先着順) |
対象 | 大人向け |
申込み | WEBサイト https://www.ourfutures.net/sessions/2060 にて10月7日(金)から受け付けます。お申し込みは先着順とさせていただきます |
タイトル | 離乳食講座 | 幼児食講座 |
---|---|---|
日時 | 2016年11月12日(土) 10:30~11:30(10:15開場) |
2016年11月12日(土) 13:30~14:30(13:15開場) |
場所 | アサヒグループ本社ビル3階会議室 | アサヒグループ本社ビル3階会議室 |
参加費 | 無料 | 無料 |
対象 | 妊娠期~生後8カ月までのお子さまと保護者 | 生後9カ月~1歳3カ月までのお子さまと保護者 |
定員 | 20組 | 20組 |
内容 |
アサヒグループ食品の管理栄養士が、離乳食・幼児食の進め方についてご説明します。説明と試食がセットになっており、実際にベビーフードを体験していただけます。お子様の月齢はイベント当日の月齢でお考えください。
|
|
申込み | WEBサイト http://itadakimasu1111.jp/ にて10月7日(金)から受け付けます。お申し込みは先着順とさせていただきます。 |
タイトル | 間伐材を利用したお箸作りワークショップ |
---|---|
日時 | 2016年11月12日(土) 午前の部 10:00~11:30(9:45開場) 午後の部 14:30~16:00(14:15開場) |
場所 | アサヒグループ本社ビル3階会議室 |
参加費 | 無料 |
内容 |
広島県にあるアサヒビールの社有林「アサヒの森」の間伐材をミニかんなで削って、自分だけのオリジナルお箸を作ります。お子さんから大人まで、どなたでも楽しんでいただけるイベントです。
|
講師 | ミナトファニチャー 湊 哲一(みなと のりかず) 横浜市青葉区「寺家ふるさと村」で注文家具屋ミナトファニチャーを営む。1対1の注文家具づくりに重点を置き、無垢の木にこだわった、釘などをほとんど使わない木組みの家具づくりに取り組む。また、間伐材を活用した製作や、出身地である秋田の木を使ったイベントを企画するなど幅広い活動を展開している。 |
定員 | 各回とも10組20名 |
対象 | 3歳~大人向け |
申込み | WEBサイト http://itadakimasu1111.jp/ にて10月7日(金)から受け付けます。お申し込みは先着順とさせていただきます。 |
タイトル | 「カルピス」食育セミナー ~こどもの自立を育む、食育はじめの一歩~ |
---|---|
日時 | 2016年11月13日(日) 午前の部 10:30~11:15(10:15開場) 午後の部 13:30~14:15(13:15開場) |
場所 | アサヒグループ本社ビル3階会議室 |
参加費 | 無料 |
内容 |
身近な飲料を題材に、毎日の暮らしに気軽に取り込める食育のアイデアを、「カルピス」に関する研究内容と共にご紹介します。お子さまにも楽しいDVD鑑賞や、親子で「カルピス」を一緒に作って飲む体験もお楽しみいただけます。
|
定員 | 各回とも30名(未就学児と保護者) |
対象 | 2歳から6歳向け |
申込み | WEBサイト http://itadakimasu1111.jp/ にて10月7日(金)から受け付けます。お申し込みは先着順とさせていただきます。 |
タイトル | 暗闇ごはん |
---|---|
日時 | 2016年11月13日(日)18:00~20:00(17:30開場) |
場所 | フラムドール(スーパードライホール3階) |
参加費 | 3,500円 ※事前にお振込みください。 |
内容 |
まっくら闇の中で、食事をいただくちょっと変わった食イベント。視覚ではなく、嗅覚や味覚をフル稼働させることで、普段なかなか気づくことのない感覚に感謝する食体験を提供します。
|
講師 | 青江 覚峰(あおえ かくほう) 浄土真宗東本願寺派緑泉寺住職。カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。日本初・お寺発のブラインドレストラン「暗闇ごはん」代表。 著書に「お寺ごはん」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)がある。 |
定員 | 40名 |
対象 | 小学校高学年以上(18歳未満は保護者同伴) |
申込み | WEBサイト http://itadakimasu1111.jp/ にて10月7日(金)から受け付けます。お申し込みは先着順とさせていただきます。 |
タイトル | さあ、ゴハン!「チンアナゴのいただきます」 |
---|---|
日時 | 2016年11月12日(土)・13日(日) 11:11~12:00 |
場所 | すみだ水族館内 |
参加費 | 無料 ※別途水族館の入場料が必要となります。 |
内容 |
「すみだ水族館」は、群れたチンアナゴをイメージし11月11日を「チンアナゴの日」と記念日登録しています。今回、同じく11月11日が記念日の「いただきますの日」とコラボレーションイベントを開催。元気いっぱいゴハンを食べるチンアナゴたちを観察してみよう!
|
定員 | 各回とも11名 |
対象 | 3歳以上、小学生未満は保護者同伴 |
申込み | Webサイト http://www.sumida-aquarium.com にて10月10日(月)から11月6日(日)まで受け付けます。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。 |