7月1日から「アサヒグループ大山崎山荘美術館」へ館名変更 さらなる価値向上に取り組み、より開かれた美術館を目指す
2022年1月のアサヒグループジャパン発足に伴い、所有者がアサヒビールからアサヒグループジャパンに移行したことにより館名を変更するものです。館名変更に合わせて、新たな所蔵品を披露する企画展の開催やWEBサイトのリニューアルなどを実施する予定で、美術館のさらなる価値向上に取り組みます。
「アサヒグループ大山崎山荘美術館」は、引き続きアサヒグループの保有資産として、個性を生かした企画展示や、貴重な建築物、美しい庭園を後世に遺すとともに、地域と連携した教育普及活動などに一層力を入れ、多様な文化と人々をつなぐ架け橋として多くの人に愛される開かれた美術館を目指します。
【参考】「アサヒビール大山崎山荘美術館」について
1996年4月開館。約5500坪の庭園の中、英国風山荘である本館と、安藤忠雄設計の「地中の宝石箱」、「夢の箱」、その他の建物から構成されています。2004年には本館を含めた6つの建物が国の有形文化財として登録されました。所蔵品の中核を成すのが、クロード・モネ《睡蓮》をはじめとする西洋近代絵画と、開館に際して寄贈された朝日麦酒株式会社(現アサヒグループホールディングス株式会社)初代社長・山本爲三郎による民藝運動ゆかりのコレクションです。
■館名変更日:2023 年7月1日 ※館名のみの変更となりますので住所などの変更はありません。
■所在地:京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3