2017年10月17日
間食の新スタイル“ヘルシースナッキング”とは?
『サクサクだね』(アサヒグループ食品)
『ウェルチ フルーツスナック』<コンコードグレープ><ざくろ&レッドグレープ>(アサヒグループ食品)
『一本満足バー』<ナッツとベリーのタルト>新発売、
<シリアルチョコ><シリアルブラック>リニューアル発売(アサヒグループ食品)
「間食」に関する意識調査(アサヒグループホールディングス)
間食の新スタイル“ヘルシースナッキング”をご存知ですか?スナッキングとは間食の意味で、食事の間に適度な間食を取る食事法のこと。極端な空腹を減らすことで、その反動としての食べ過ぎを防止することが目的です。海外セレブが始めた習慣で、食事の回数を増やすことで、空腹になりにくくなり、血糖値の急上昇を防いでくれるため、ダイエットにもいいのでは!?と言われています。
『サクサクだね』(アサヒグループ食品)
2017年9月25日(火)発売
- ひまわりとかぼちゃの種を食べやすい一口サイズに固めた、ほんのり甘くサクサクとした食感の素材菓子です。
- パッケージは可愛らしい動物のキャラクター(ヒマちゃん、カボちゃん)をメインに配しました。キャラクターのセリフとポーズが異なる2種類のパッケージを展開します。
- 食べやすい一口サイズで、持ち運びに便利なチャック付きの小袋です。
- 2017年4月より、一部店舗で先行発売したところ、販売が好調であったため、販路を拡大して発売します。
<商品のリリースはこちら↓>
http://www.asahi-gf.co.jp/company/newsrelease/2017/0905/
『ウェルチ フルーツスナック』<コンコードグレープ><ざくろ&レッドグレープ>(アサヒグループ食品)
2017年9月11日(火)発売
- <コンコードグレープ>は、「ウェルチ」で使用している厳選果汁、コンコードグレープ果汁を100%使用(生換算)。果汁100%ならではの濃厚な果実の味わいです。ぶどう由来ポリフェノール含有、食物繊維配合。
- <ざくろ&レッドグレープ>は「ウェルチ」の厳選果汁、レッドグレープ果汁と健康感の高い果実であるざくろ果汁を100%使用(生換算)。果汁100%ならではの濃厚な果実の味わいです。食物繊維、マルチミネラル配合。
- いずれも、手軽に栄養成分が取れ、ヘルシーな間食にぴったりなフルーツゼリーです。
<商品のリリースはこちら↓>
http://www.asahi-gf.co.jp/company/newsrelease/2017/0830_03/
『一本満足バー』<ナッツとベリーのタルト>新発売
<シリアルチョコ><シリアルブラック>リニューアル発売(アサヒグループ食品)
2017年10月2日(月)発売
- <ナッツとベリーのタルト>は、アーモンド、クランベリー、ブルーベリー入りのタルトバー。「しっとり」×「サックリ」の2種類のダブルの食感です。
- <シリアルチョコ><シリアルブラック>は、リッチな味わいのチョコで、コーンフレーク&パフをコーティング。ザクッと食感で、おいしさと食べ応えのダブルの満足感が楽しめます。
- いずれも満腹感をサポートする食物繊維(グルコマンナン)と、栄養をサポートする5種のビタミン(V.B1、V.B2、V.B6、V.B12、V.E)を配合しています。
<商品のリリースはこちら↓>
http://www.asahi-gf.co.jp/company/newsrelease/2017/0830/
「間食」に関する意識調査(アサヒグループホールディングス 生活文化研究所)
調査期間:9月27日(水)〜10月3日(火)
- 8割以上が「小腹が空く」と回答−特に女性、20代に目立つ
- 女性の人気間食は「チョコ」「クッキー」「飴」「グミ」−血糖値を上げて空腹抑える
- 間食は「ポケット菓子」が人気−個装で手が汚れず、移動しながら食べられる
- 「小腹が空く」と回答した人は全体の8割以上。性年代別でみると、特に20代女性が目立ちました。女性の人気間食のトップは「チョコレート」(47.0%)、2位は「焼き菓子(クッキー、マドレーヌなど)」(38.2%)、3位は「キャンディー(飴)」(37.3%)でした。
- 間食を選ぶポイントをみると、移動時や仕事中の飲食も考慮し、片手で手軽につまめるものを第一優先にする声が多く、個包装で持ち運びが便利という点も挙げられました。特に「カロリーが低いもの」は女性回答に目立ち、やや罪悪感を持ちつつも間食を行う女性心がうかがえます。
<意識調査に関するリリースはこちら↓>
https://www.asahigroup-holdings.com/pressroom/2017/1013.html