2022年12月20日

子どもたちの明るい未来づくりのために。「こども食堂」で応援を。

メイン イメージ画像
※過去の実施例

皆さんは「こども食堂」がどのような場所かご存じでしょうか。
 「こども食堂」は、“子どもが安心していられる、地域の居場所”です。さまざまな事情から、家庭で十分な食事をとることができない、あるいはひとりで食事をしなければならない子どもたちに、栄養たっぷりの温かい食事を食べてもらいたいとの思いから、地域の人によって無料・低額で食事が提供されています。食事を中心にしてコミュニケーションが生まれる場でもあり、子ども同士はもちろんのこと、地域のさまざまな大人たちとふれあうことができます。子ども時代の体験を豊かにし、健やかな子どもの成長を支援する重要な役割を果たしているのが「こども食堂」なのです。
 コロナ禍においても、多くの「こども食堂」が食材配布(フードパントリー)などの活動を通して、「食」の支援を行ってきました。一方で、コロナ禍の長期化や物価高騰等により、運営が難しくなっている「こども食堂」もあります。アサヒグループでは、子どもたちの育成とともに地域を活性化させていきたいという想いのもと「こども食堂」を支援しています。今回はその活動内容を「こども食堂」からのメッセージや想いをもって支援活動に取り組む社員の声と一緒にご紹介します。

飲み物を通じて笑顔を届けたい!アサヒ飲料の取り組み

アサヒ飲料は、子どもたちの健やかな成長、誰もが安心して暮らせる地域社会の実現を願って2018年に「こどもたちの明るい未来づくり基金」を設立。2022年は寄付金900万円と『三ツ矢サイダー』 、『カルピスウォーター』計9,600本を寄付しました。寄付金と商品は全国の「こども食堂」100施設へ贈呈され、「こども食堂」の連携強化、運営基盤の支援、設備の整備などに活用されています。またコロナ禍での支援を模索する中で、「こども食堂」同士をつないでネットワーク化することを目的とした活動にも助成を行い、「こども食堂」の仕組みそのものの継続的な発展も支援しています。

寄付贈呈式の様子
寄付贈呈式の様子

「こども食堂」からのメッセージ

「こども食堂」からのメッセージ
「こども食堂」からのメッセージ

VOICE

アサヒ飲料 CSV戦略部 佐藤乃亜
アサヒ飲料
CSV戦略部 佐藤乃亜

 アサヒ飲料は「地域共創」活動の一つとして「こども食堂」の支援に取り組んでいます。商品ブランド発祥の地や支社・工場の所在地などゆかりの地と密に取組みを行い、「こども食堂」をより多くの子どもたちの笑顔をつくる場、地域の憩いの場とし、地域社会の貢献につながる活動としていきたいです。また、「こども食堂」に集まる子どもたちに飲料を通じて、ワクワクと笑顔の瞬間を届けられる本活動に携われることにとても誇りを感じています。商品や寄付金を活用いただき、一人でも多くの子どもたちにとって「こども食堂」が心のよりどころになってほしいです。その結果、幼少期の思い出の1ページに『三ツ矢サイダー」』や『「カルピス」』が刻まれているとうれしいです。

子どもたちの未来を応援したい!アサヒグループ食品の取り組み

アサヒグループ食品は、育児用粉ミルク、ベビーフード、菓子、健康食品、サプリメント、介護食などの多様な商品を通じて、幅広い世代のお客さまの心とからだの健やかさの実現に貢献しています。次世代を担う子どもたちの心とからだの健やかさの実現にも貢献すべく、現在は「全国食支援活動協力会」と「こども食堂支援協議会」の2つの団体を通じ、全国の「こども食堂」へ商品を寄贈しています。2022年はみそ汁・スープ類、菓子、ベビーフード、健康食品、衛生用品などを合わせて約60万個を寄贈しました。

「こども食堂」からのメッセージ

「こども食堂」からのメッセージ
「こども食堂」からのメッセージ
「こども食堂」からのメッセージ
「こども食堂」からのメッセージ

VOICE

送り先の方からいただく、写真やお礼のお手紙を見るだけで、とても胸が熱くなり、私たちの商品はお子さまやそのご家族に喜んでもらえるのだということを改めて感じています。子どもたちのこの笑顔が将来につながると思うと、仕事の疲労が消えて力が湧いてきます!これからも微力ながら一人でも多くの子どもたちの心とからだの健やかさの成長を応援していきたいです。

アサヒグループ食品 担当メンバー(左から、早川英範、石井祐子、松田孝子、安藤和馬)
アサヒグループ食品 担当メンバー
(左から、早川英範、石井祐子、松田孝子、安藤和馬)

関わった人たちの想いをのせて物資を運ぶ。アサヒロジの取り組み

「こども食堂」を支える手段の一つである物資の寄贈ですが、その物資を運ぶ人がいなければ、子どもたちのもとには届きません。自家用車を持っていない首都圏のボランティアの方々は、自転車で何往復もしながら輸送を行っています。
 そのような背景のもと、全国食支援活動協力会はMOWLS(ミールズ・オン・ホイールズ・ロジシステム)という物流支援プロジェクトを立ち上げました。企業からの寄贈品は一旦ロジ拠点に集まり、そこから「こども食堂」の活動団体が寄贈品を取りに行くハブ拠点へ運ばれます。その仕組みの中でロジ拠点からハブ拠点まで寄贈品を運ぶ車両が不足しており、アサヒグループで物流を担うアサヒロジはこの問題を自社が持つ輸送力で支援しています。

物資の寄贈 イメージ

VOICE

アサヒロジ 事業統括本部 輸送部 佐藤直之
アサヒロジ
事業統括本部 輸送部
佐藤直之

 首都圏では2022年2月に平和島支店、3月に墨田支店のトラックで輸送ボランティアを行ったことが「こども食堂」の取り組みの始まりです。大阪地区のロジ拠点でも同じ悩みを抱えていて、2022年9月には吹田支店のトラックで輸送ボランティアを行いました。
 物流のノウハウを持つアサヒロジが輸送力を活用し、支援できることをうれしく思います。ボランティアの方々自らが輸送を行うには限界があり、トラックでの輸送は大変ありがたいというお言葉をいただきました。現在は2地区での輸送ボランティアですが、子どもたちの健康と安心のために、今後も可能な限り取り組みを拡げて社会貢献をしていきたいと考えております。

これからもアサヒグループはそれぞれの会社の強みを生かして、「こども食堂」の支援を継続していきます。

「カルピス」、「CALPIS」はアサヒ飲料株式会社の登録商標です。

過去のPick Up記事一覧に戻る

最近のPick Up記事