• 研究背景

    第1巻

    疲労

    子供から大人まで
    多くの方々が
    疲れている日本社会で
    炭酸水が
    疲労軽減の役に
    立つかもしれない?
    そんな着目から研究が始まりました。

    chapter 01
    モンダイの発見
    chapter 02
    実験で知見、続々
    chapter 03
    抗疲労行動と炭酸水
    Swipe Swipe
  • chapter 01 | モンダイの発見

    日本人はとにかく疲れている

    疲労の「蓄積」に着目

    2019年3月 6ヶ月以上続く慢性疲労の日本人 47.3% 慢性疲労ではない日本人 52.7% 2022年8月 6ヶ月以上続く慢性疲労の日本人 49.5% 慢性疲労ではない日本人 50.5% ※「ココロの体力測定2019、2022」 一般社団法人日本リカバリー協会調べ
    ずっと疲れがとれない「慢性疲労」、あなたも感じていませんか? アサヒ飲料と共同研究を行い、抗疲労研究を専門とする大阪公立大学の水野敬先生によると、日本人は疲れが溜まっている状態が「続いている」人が多いのだとか。疲労の蓄積はやる気が落ち、仕事をする際のパフォーマンスや労働生産性を低下させてしまう大きな要因につながるのに…。
    • 01
    • /
    • 06
  • chapter 01 | モンダイの発見

    日本人はとにかく疲れている

    小中高生まで疲れている!?

    中高生は、2人に1人が慢性疲労予備軍!
    アサヒ飲料は、現代社会の課題とも言える、慢性疲労の問題に着目しました。水野敬先生が2015〜2018年度に実施した「小中高生の疲労実態調査」では、小学4〜6年生の28%、中学生の45%、高校生の56%が、1ヵ月以上疲労が続いている状態だということも判明。中高生は、ほぼ2人に1人が慢性疲労予備軍と言う結果に。これは見過ごせません!
    • 02
    • /
    • 06
  • chapter 02 | 実験で知見、続々

    炭酸水の抗疲労効果に期待

    炭酸水の可能性に着目!

    飲用ではありませんが、昔から温泉としても親しまれている「炭酸浴」に関する先行研究では、入浴するお湯に溶け込んだ炭酸ガスの濃度が高いと皮膚の血流量が高まり、疲労の回復が期待できることがわかっていました。では、炭酸水を飲んだ場合はどうなのだろう? 研究開発チームのなかで湧いた疑問と期待から炭酸水の研究がスタートしました。
    • 03
    • /
    • 06
  • chapter 02 | 実験で知見、続々

    意欲・眠気・リラックスに効果判明

    強炭酸水、弱炭酸水、水で比較

    • 実験前後の「意欲低下」評価 (VAS*1による主観評価) 強炭酸水で最も実験後の低下が少なく、意欲を維持できた(データ省略)
    • 実験前後の「意欲低下」評価 (VAS*1による主観評価) 強炭酸水のみ眠気が高まらなかった
    • 実験前後の「リラックス」評価 (VAS*1による主観評価) 強炭酸水で最も実験後の低下が少なく、リラックス度合いを維持できた(データ省略)
    オフィスワークを想定した精神的疲労を伴う作業環境を作って実験を実施。すると水を飲んだ時には自覚的なやる気(意欲)が下がるのに対し、強炭酸水や弱炭酸水を飲んだ時には維持されること、また「眠気」や「リラックス状態」への好影響も。この科学的な実証を受け、研究開発チームは「炭酸水の利点を多くの方に伝えたい!」と一気に活気づきました。
    • 04
    • /
    • 06
    関連記事へ
  • chapter 03 | 抗疲労行動と炭酸水

    大規模調査から判明した事実

    「疲れたときに炭酸水」が一般化!?

    10万人調査×炭酸水の摂取率 炭酸水を飲むと回答した人 2019 回答率 5.6% 2021年 回答率 8.6% 2023年 回答率 10.8% ( 無糖の炭酸水 6.3% 有糖の炭酸水 3.1% 無糖・有糖の炭酸水 1.4% )
    一般社団法人日本リカバリー協会が実施した「普段から取り入れている抗疲労行動」調査によると10人に1人が「炭酸飲料を飲む」と回答。その割合は年々増加しています。さらに、アサヒ飲料との共同調査の結果では、「炭酸飲料を飲む」と回答した人の約70%が無糖の炭酸水を飲用しているという興味深いデータが得られています。
    • 05
    • /
    • 06
    関連記事へ
  • chapter 03 | 抗疲労行動と炭酸水

    今後の展望

    みんなに役立つ効果を求めて

    実験で得た知見と呼応するように、ふだんの生活の中で疲労解消を目的として炭酸水が飲まれていることもわかってきました。他にも炭酸水の良い作用が見つかるかもしれません。アサヒ飲料では炭酸水の飲用効果を科学的に発見・証明するべく、さまざまな研究に取り組んでいます。今後も炭酸水の可能性にご期待ください。
    • 06
    • /
    • 06

    研究発表 関連記事

    01

    強炭酸水で眠気を予防

     

    記事を読む
    02

    強炭酸水で意欲の
    低下を抑制

     

    記事を読む
    03

    強炭酸水で
    リラックス状態を維持

     

    記事を読む
    14

    抗疲労行動に炭酸水を
    活用している人が増加

     

    記事を読む