• 免疫賦活
  • 疲労感低減

「ビール酵母細胞壁」<ヒト>

「ビール酵母細胞壁」とは

酵母は、栄養分やうまみ成分を含んだ細胞質と、それを殻のように覆う細胞壁で構成されています。細胞壁部分には、β-グルカン、マンナンなどが豊富に含まれており、この細胞壁だけを取り出したものが「ビール酵母細胞壁」です。

研究のはじまり

ビールづくりに欠かせないもの、それは水、麦芽、ホップ、そして「ビール酵母」です。ビールづくりの役目を終えて取り除かれた「ビール酵母」には麦汁由来の栄養分がたくさん含まれています。アサヒグループでは、早くからその栄養分に着目し、ビール製造副産物の有効活用に向けた研究を開始しました。

主な研究成果

  • IgA抗体量の増加
  • 白血球濃度低下の予防
  • 免疫力スコアの改善
  • 疲労感の低減

健康で豊かな
社会の実現に向けて

「ビール酵母細胞壁」は、病原菌やウイルスなどの侵入を防ぐIgA抗体量の増加や、免疫の中心的な役割を果たす白血球濃度の低下を予防する可能性がマウス試験により確認されています。また、免疫細胞の一種であるNK細胞を増加させるとともに、疲労感を軽減する効果をヒト試験により確認しています。免疫力は、疲労の他、加齢やストレスなどさまざまな原因で低下する可能性があることが報告されていることから、「ビール酵母細胞壁」と免疫の関わりをさらに明らかにすることで、ビール製造副産物の活用が広がるとともに、人々の健康の維持増進に貢献できると考えています。

「ビール酵母細胞壁」〈ヒト〉に関する研究情報

  • 論文

    Yeast mannan increases Bacteroides thetaiotaomicron abundance and suppresses putrefactive compound production in in vitro fecal microbiota fermentation

  • 論文

    Saccharomyces pastorianus SP-1由来酵母細胞壁の継続摂取による免疫機能賦活効果 - 無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験 -

  • リリース

    「ビール酵母細胞壁」による疲労感軽減・免疫力向上の可能性を発見 -「日本食品免疫学会第13回学術大会」にて「ポスター賞」を受賞ー

  • 学会

    ビール酵母細胞壁の継続摂取が健常人の疲労感と免疫系に与える影響

  • 論文

    ビール酵母細胞壁SPー1の継続摂取が疲労感と免疫系に与える影響

  • レポート

    ビール酵母細胞壁が免疫力の向上や疲労感の軽減に役立つ可能性を確認

  • Kin's

    研究情報誌 Kin's Vol. 25 酵母が支える健康とおいしさ