- Whisky+(プラス) 偶然のつかみ方!
- 開催日時
- 2015年2月18日(水) 18時半~
- 講師
- NPO法人ハナラボ 代表理事 角 めぐみさん 常務理事 浜島 裕作さん
- このイベントは
終了しました
本日のイベントは、Whisky+(プラス)です。
本日はいつもと違う、ムーディな空間でのイベントですよ
Whisky+(プラス)は、社会起業家のお話を、ウイ
なぜ、その活動を始
どんな未来を描いていますか? 社会起業家とのトークでつづる90分をお届けします
第15回目となる今回は、 NPO法人 ハナラボ 代表理事 角 めぐみさんににお越しいただきました
まずは、ウイスキーを召し上がっていただきながら、各テーブルごとに自己紹介をして頂きました。
今夜のウイスキーは、「竹鶴ピュアモルト」
ストレート・水割り・ハイボールなどお好きな飲み方で召し上がって頂いています
お味はいかがでしょうか?
角さんは、東京女子大学卒業後、多くのご友人が、出産を機に仕事を辞めてしまった事に、能力が高いのにその力が日本社会にとって、本当にもったいない・・・と思っておられたそうです
その「力」をこれからの社会で発揮できるようにするためには、社会に出る前の女子大生に、自らの可能性や選択肢を知ってもらう必要があるのでは?と感じ2008年に、「女子学生のための就活応援サイト ハナジョブ」を立ち上げられ、2012年には、NPO法人ハナラボ(=ハナジョブ・イノベーションラボ)を設立されました
本日は常務理事の浜島 裕作さんにもお越しいただき、まずは「男女の思考プロセスの違い」をわかりやすく説明していただきましたよ
なるほど、そんな思考の違いがある事を事前に理解し、「もしかしたらこう考えてる?」と想像し、互いに不足部分を補い合ったら、かみ合わない?会話もスムーズに行くのかもしれませんね
お互いを尊重し、強みを活かすための「会話」の組み立て方、大変勉強になりました
角さんは、女子大生の強みである「思わず共感してしまう力」「発想を広げる力」「すぐに変化できる柔軟性」は、理論だけでは解けない、複雑な社会課題を解くために必要な力だと実感されていて、現在は地域課題の解決などにも取組みながら、女子大生の想像力とリーダーシップ、自律性を育んでいらっしゃいます。
具体的なプロジェクトのお話も聞けましたよ
◇ 神奈川県横浜市 ヨコハマハコ入りムスメ プロジェクト
港の見える丘公園に佇む、大佛次郎記念館。来館者が年々減っていく事態に、若い世代の活性化のアイデアが 欲しいと、ハナラボに声がかかったそうです
そこで12名の学生が4つのアイデアを形にしました。
①恋するヨコハマ ②ヒーローくらまさん ③大佛食堂 ④MARI PURI
さすがっ!! それぞれのプロジェクトに偶然(=必然?)の開催協力をしてくれる団体や企業さんと共に、楽しいアイデアを形にし、実現していったそうです
最後は皆さんからの質問にも丁寧にお答えいただきました。
角さんの「偶然のつかみ方」、ご参加の皆さまは感じていただけましたか?
今日のWhisky + いかがでしたでしょうか?
来月は、3月18日(水)18:30~です。
ご興味のある方、ぜひ一緒に社会起業家さんのお話を聞いてみませんか?