1. トップページ
    2. アサヒ ラボ・ガーデン
    3. イベント

アサヒ ラボ・ガーデンは2018年2月16日(金)を持ちまして閉館いたしました。皆様の長年にわたるご愛顧に心から感謝申し上げます。

イベントの報告

ビルの谷間の歴史と未来
キタ界隈のまち歩き
開催日時
2015年3月7日 15時~17時15分
講師
㈱都市空間企画研究所 三木さん キタ歓楽街環境浄化推進協議会ボランティアの皆さま
このイベントは
終了しました

投稿日:2015年3月 7日 18:16 投稿者:みやも カテゴリー: 成人

本日のイベントは、ラボ・ガーデンの地元!大阪市北区近辺を、歴史と未来について学びながらまち歩きする『ビルの谷間の歴史と未来~キタ界隈のまち歩き~』です。

今日はあいにくの雨でしたが、多くの方と、まち歩きをサポートしてくださるボランティアの方々にお越しいただきました音符
IMG_9563.JPG

アサヒ ラボ・ガーデンは、お初天神通りや、阪急東通りの入口に位置し、にぎやかな町のど真ん中にあります。
今日はこのラボ・ガーデンを出発点として、まちの探索に出かけましたライト
「大阪案内人」の西俣稔(にしまたみのる)さんによる「まちのお宝紹介」、露(つゆ)天神社 宮司様による「曽根崎と神社の歴史」についてのお話、まちづくりコンサルタントによる「最近のエピソード及びこれからのキタ界隈」など、いろんなお話を聞きながら、まちを歩いて行きますよ音符

元大阪北小学校のあるところは、現在キタの"中心地"ですが、実はこの辺り、昔は大阪のはずれで、西成郡曾根崎村という地名であったと言うお話をお聞きしました耳
IMG_9569.JPG

露天神社では、参集殿におじゃまさせていただき、まずは、キタ歓楽街環境浄化推進協議会 会長の山下さん(お好み焼きチェーン㈱ゆかり代表)から、お初天神通りについてのお話をお聞きしましたひらめき

IMG_9574.JPG

露天神社の吉澤宮司様には、曽根崎の歴史や、露天神社が「お初天神」と呼ばれる由縁、また界隈の地名の由来など、多くの雑学とともに楽しくお話しいただきましたライト

IMG_9621.JPG

大阪市のマーク(市章)である澪標(みおつくし)の意味や語源なども教えていただきましたよ。

大阪の繁栄には欠かせなかった水路。その澪(浅瀬)に打ち付けられた串、水尾津串(みずおつくし)から来ていたのですね耳

次に露天神社から少し歩いた先の法清寺(かくし寺)では、普段めったに入れないところを、今日は特別に拝観させていただきましたよ目

お酒を飲むと人が変わってしまい、飲み過ぎが原因で死罪となった遊女かしく。大変美しい方だったそうです。

「死して禁酒の守り神とならん」と念じたため、今もお酒に悩む人から信仰されているそうですよ汗1

皆さんお酒はほどほどに楽しんでくださいねcoldsweats01

IMG_9633.JPG

今日はラボ・ガーデンを出て、皆さんと一緒にまち歩きをし、再び戻って来るといったイベントでしたが、キタ界隈のいろんなお話が聞ける「地域社会とのコラボイベント」は、とってもおもしろかったですヨ音符
次回のまち歩きイベントは、9月頃に予定しています。

ご興味のある方はぜひ一緒に、キタ界隈をまち歩きしましょう音符