- 親子でワイルド遊び♪
- 絵本と新聞紙で楽しもう♪
- 開催日時
- 2016年9月22日(祝木)11:30~、13:30~各1時間
- 講師
- ファザーリングジャパン関西 和田さん・木下さん・清水さん
- このイベントは
終了しました
本日のイベントは、1歳~3歳までのお子様とパパ・ママにお越しいただいた『親子でワイルドあそび~絵本と新聞紙で楽しもう!!』でした
午前の回は満員御礼!午後はひろびろ~とスペースを使って遊んでいただきました~
先生は、「笑ろてるパパがええやん!」を合言葉に笑いの本場関西から、笑っている父親を増やそうと活動されているファザーリングジャパン関西の和田さん、木下さん親子、清水さん親子です
現役パパの先生方が、絵本の読み聞かせや身近で遊べるもので工作して、簡単に楽しく遊べる方法を伝授してくださいますよ

では、早速始めていきましょう~。
あら?和田さんが、「こんにちはっ!」と頭を下げるたびに、赤いハンカチが頭の上からするりと落ちますよ

「こんにちはっ」
「こんにちはっ」
「こんにちはっ」
。




何度も繰り返すと、子どもたちがケラケラと声を上げて笑いだしました

自分が予測したことが、予測した通りに起こると、子どもは安心し、自信を持てるのだとか。
なるほど、だから子どもは「繰り返し絵本」が大好きなのですね~

子どもが喜ぶ繰り返しをたくさんしてあげましょう

また、子どもが絵を描くと、「頭足人」と呼ばれる目と口がある顔にすぐ手足がついている「人」を描きます。
子どもにはそんな風に見えているんですね・・・。

だからパパ・ママの笑顔は、子どもにはとっても大切な "情報" なのだそうです

忙しい毎日ですが、少しでも多くお子さんに笑顔を見せてあげましょう
と和田さん。

「だるまさんがころんだ」「ぴょ~ん」「こちょこちょあそび」では、体感ライブをしてくださいましたよ!
体を使って、子どもと一緒に転んだり、飛んだり、ベタッとマットに寝転んだり

また絵本は読み終わったら必ず表紙に戻って、題名を言って終わるのがいいようです。
そうするとお子さんの中でも一段落するのだそうですよ

後半は、身近にあるモノを使ってワイルドに遊びますよ~

今日はタオルや新聞紙を使って遊びましたよ。
タオルは、いろんな遊びが出来ましたネ!パパとタオルの引っ張りあいっこをするだけでも、楽しかったですね!
子どもが "力いっぱい" 何かをする機会も作ってあげて下さいね。
最後はビリビリ破いた新聞紙の中の宝探しゲームもしました!
宝物を探し出せ~

今日は会場中に楽しそうな笑い声と笑顔がいっぱいでした


笑ろてるパパ・ママ、今日も増えましたね

一緒に遊んでみたいパパ・ママ!次回は10月15日(土)です。ぜひお申込くださいね!
◇NPO法人ファザーリングジャパン関西
http://fjkansai.jp/