- 親子でワイルド遊び♪
- 絵本と新聞紙で楽しもう
- 開催日時
- 2017年3月4日(土)11:30~、13:30~各回1時間
- 講師
- NPO法人ファザーリングジャパン関西 大下さん和田さん木下さん堀さん
- このイベントは
終了しました
本日のイベントは、1歳~3歳までのお子様とパパ・ママにお越しいただいた『親子でワイルドあそび~絵本と新聞紙で楽しもう!!』でした
今日は午前も午後も、大変多くのパパママとお子さんにお越しいただきました~
先生は、「笑ろてるパパがええやん!」を合言葉に笑いの本場関西から、笑っている父親を増やそうと活動されているファザーリングジャパン関西の和田さん、木下さん、大下さん、堀さんです
現役パパの先生方が、絵本の読み聞かせや身近で遊べるもので工作して、簡単に楽しく遊べる方法を伝授してくださいますよ

では、早速始めていきましょう~。
大下さんが、「こんにちはっ!」と頭を下げるたびに、白いコックさんの帽子が頭の上からするりと落ちますよ

今日は初参加の方が多かったので、ファザーリンジャパン関西さんの活動のモットーや、いかに小さいころに親子でふれあう事が大切かのお話も聞かせていただきました。
皆さん熱心に聞いて下さいました。頭足人の話も納得しましたね!
子どもと仲良くなるコツは、「繰り返す・感情を見せる・リアクションする」
今日は、この3つのコツを意識して、子どもと笑顔で楽しく遊びましょう

「子どもが何度も何度も同じ事の繰り返しを喜ぶのは、同じ結果になる"安心感"が欲しい」のだそうです

自分が予測したことが、予測した通りに起こると、子どもは安心し、自信を持てるのだとか。
なるほど、だから、ベストセラーの絵本に、繰り返しが多いんですね~。
絵本を選ぶ時に迷ったら、長年売れている絵本を手に取って見るのもいいかもしれませんね、と和田さん。
ベストセラーには、それなりの理由があるんですね。
「いないいないばぁ」「きんぎょがにげた」、「だるまさんがころんだ」「ぴょ~ん」では、体感ライブをしてくださいましたよ!
だるまさんと一緒に転んだり、カエルさんと一緒にぴょ~~~んと、ジャンプしましたよ

そうするとお子さんの中でも一段落するのだそうですよ

さぁ、休憩を挟んで後半は、身近にあるモノを使ってワイルドに遊びますよ~

今日は傘袋や新聞紙を使って遊びました。
傘袋に空気を入れて、キャッチボールのように投げ合いっこしたり、勢いよく踏んでパンっ!と割って終わったり、パパならではの、遊び方も教えていただきました!
新聞チョップは、お子さんのチョップに合せて、新聞をビリビリっと、声を出して破きましょう!
かわいいお子さんの笑い声が聞こえてきましたよ~

最後はビリビリ破いた新聞紙プールにみんなで埋もれてみました!
今日は会場中に楽しそうな笑い声と笑顔がいっぱいでした


笑ろてるパパ・ママ、今日も増えましたね

一緒に遊んでみたいパパ・ママ!次回は4月22日(土)です。
応募者多数でまもなく締め切りです!お早目にぜひお申込くださいね!
◇NPO法人ファザーリングジャパン関西
http://fjkansai.jp/