- リトピュア式ベビーリトミック
- 音楽を使った良質な刺激バランス体験
-
- 【開催日時】
- 2016年8月6日(土)11:30~、13:30~
- 【講師】
- リトピュアリトミック認定講師 安居恭子先生
- このイベントは終了しました
投稿日:2016年8月 6日 14:56
本日のイベントは、『リトピュア式ベビーリトミック』です
毎月恒例のリトピュアリトミックは、子どもたちがグングン伸びる「リトピュアカリキュラム」によって行われる、楽しい親子リトミックです。
今日は大変暑い中、たくさんのかわいい赤ちゃんとママ・パパが来てくれていますよ
午後の会は満員御礼でした~
本日の講師は、リトピュアリトミック認定講師の安居恭子先生です。
「今日一番大切な事は、ママパパがとびっきりの笑顔でいること」と安居先生~
まずはごあいさつから
お名前を呼ばれたら、元気にお返事しましょうね
みんな上手にお返事できたかな?
はぁ~い!元気よくお返事してくれるベビちゃんもいましたよ
次は音楽に合わせながらお散歩しました。音楽が急に止まる時は、お散歩の足もピタッと止めますよ
これにより即時反応を身につけることができるそうです。
これを繰り返すことによって、しっかり音を聞いて瞬時に反応する力をつけることができるそうです。
ママ・パパのリズムもお子さんにダイレクトに伝わるので、しっかりリズムをとってあげながらお散歩しますよ
今日のママ・パパは、「わぁ~、キラキラキラ~、じょうずじょうず~ワンワン
」など、お声かけがとっても上手でしたね~!!
「げんこつ山のたぬきさん」、みんな楽しそうでしたよ
ママ・パパも子どもの頃聞いたことがある歌だから、自然に口ずさむ事ができますね。
フラッシュカードは、集中力をつけることもできリズム感も身につくそうです。
ホントに先生の声、一生懸命聴いてくれるんですよ~
今日は「こちょこちょ遊び」の絵本読んでいただきました
これは、お子さんに良質の刺激を与えることができ、特にテンポを変えて読んであげると、脳にとっても良いそうです。赤ちゃんも大好きなので、こちょこちょ遊びをしてあげてくださいね~
また、ポンポンを使ってお散歩しながらの「ロンドン橋」では、パパのノリノリダンスも見れたね
赤ちゃんはママ・パパの顔や声に反応するので、積極的にリズムをとって、たくさん声掛けをしてあげます
会場がみ~んな笑顔で、すご~く楽しそうでしたよ
「リトピュア式ベビーリトミック」に興味があるなぁ~という方は、是非一度ご参加くださいね
自然に楽しく、絶対音感・絶対拍・絶対感性を習得しませんか??
絶対音感の基礎となる「聴こうとする耳」は、音楽だけでなく、「人の話を聞く耳」も育てますよ