環境
関連するSDGs
アサヒグループは、「自然の恵み」を享受して、商品・サービスを生み出しているとともに、事業活動を通じて、温室効果ガスの排出など地球環境に影響を及ぼしています。気候変動に対応し、水資源の確保や生物多様性の保全なくして、私たちは事業を継続できません。アサヒグループでは、さまざまな環境課題に対して積極的に取り組むことで環境負荷を削減、社会により多くのプラスの価値を創出し、「自然の恵み」を次世代につないでいきます。
-
-
気候変動への対応
-
持続可能な容器包装
-
持続可能な農産物原料
-
持続可能な水資源
気候変動への対応
地球温暖化による気候変動は、干ばつや洪水といった異常気象の激化を引き起こし、世界中の人々の生活や多様な生態系に大きな影響を与え、アサヒグループにおいても看過できない事業上のリスクです。さらに、世界的にも「地球沸騰化」と称されるほどの危機的な状況が進行中であり、迅速な対応が求められています。そのため、事業活動によるCO2排出量の削減と気候変動に対する適応は、アサヒグループにとって、切迫した課題と捉えています。
アサヒグループは脱炭素社会の実現のため、2040年までにCO2排出量“ネットゼロ”を目指す「アサヒカーボンゼロ」を設定しています。また、バリューチェーンを超えて社会全体のCO2排出量削減に貢献できるよう「Beyond カーボンニュートラル」の目標を掲げています。その達成に向け、ステークホルダーの皆様と協働しながらさまざまな取り組みを推進しています。
気候変動への中長期目標
「アサヒカーボンゼロ」
アサヒグループは、気候変動への中長期目標「アサヒカーボンゼロ」を設定しています。「アサヒカーボンゼロ」は、2040年にScope1,2およびScope3にてCO2排出量“ネットゼロ”を目指すものであり、2030年にScope1,2において70%削減、Scope3において30%削減を目標とするものです。さらに、Scope1,2は2025年までに40%削減する中間目標を設定しました。また、「Beyondカーボンニュートラル」では、バリューチェーンを超えた社会全体のCO2排出量削減を目指します。アサヒグループは、自社の脱炭素目標達成に向けて、再生可能エネルギーの早期導入完了や製造工程における燃料の脱炭素化、CO2排出量の削減・吸収・回収に関連する技術の開発と展開など、サプライヤーやパートナーと協力し、バリューチェーン全体のCO2削減と生態系保全を目指します。
アサヒグループとして、科学的な根拠に基づく脱炭素目標設定の重要性を認識しております。そのため、「アサヒカーボンゼロ」は、SBT(Science Based Targets)イニシアチブと呼ばれる脱炭素目標が科学的な根拠と整合するかを認定する国際的なイニシアチブの認定を受けております。
「アサヒカーボンゼロ」は、SBTイニシアチブから2030年のScope1,2目標において「1.5℃目標」、Scope 3目標において「2℃目標」の認定を取得しています。Scope 3目標は2℃を十分に下回る水準(Well Below 2℃)に達しています。長期目標についてもSBTイニシアチブからの認証取得に向けて取り組んでいます。
また、再生可能エネルギーの活用に関する目標については、2020年10月に国内飲料業界としては初となるRE100に加盟しました。更に、2022年には目標年を10年前倒して2040年までに使用する電力全てを再生可能エネルギーにすることを目指し、今後さらに再生可能エネルギーの導入を加速していきます。
-
気候変動への対応に関する目標
Scope1,2,3においてCO2排出量を
“ネットゼロ※”にする(2019年比)※SBTiネットゼロ定義に準拠し、CO2排出量削減90%以上、炭素除去最大10%
-
達成状況
Scope1,2における達成率
(2019年比)
気候変動への対応
に関する活動報告
CO2排出量削減の新しいモデルをつくる
持続可能な容器包装
アサヒグループの商品における容器包装の役割は、品質保持、輸送に耐える強度の確保、表示を通じたコミュニケーションなど、重要かつ多岐にわたっています。
一方で循環社会の実現に向けては、容器包装による環境負荷の低減は重要な課題であり、環境負荷の高いプラスチックについては特に力を入れて取り組むべき課題であると考えています。グループ全体目標「3R+Innovation」を策定し、プラスチック使用量の削減やリサイクル素材の利用推進、ラベルレスボトルの販売など環境負荷の低い容器包装への転換を進めています。
「3R+Innovation」目標
- 2025年までにプラスチック容器を100%有効利用可能※1な素材とする
- 2030年までにPET ボトルを100%リサイクル素材、バイオ由来の素材等に切り替える※2
- プラスチックに替わる持続可能な新素材の開発・プラスチック容器包装を利用しない販売方法を推進する
- 対象とするプラスチック容器:PETボトル、プラボトル、PETボトル・プラボトルに使用する一部のキャップ、プラカップ(販売用)など
- 有効利用: リユース可能、リサイクル可能(研究段階でのリサイクル可能性を含む) 、堆肥化可能、熱回収可能など
対象会社:アサヒビール(株)、アサヒ飲料(株)、アサヒヨーロッパアンドインターナショナル、アサヒホールディングスオーストラリア、アサヒホールディングスサウスイーストアジア - 対象会社:アサヒ飲料(株)、アサヒヨーロッパアンドインターナショナル、アサヒホールディングスオーストラリア、アサヒホールディングスサウスイーストアジア
持続可能な農産物原料
農産物が、人類に不可欠であることは言うまでもありません。一方で、気候変動などの環境リスクは、農産物原料の収量や品質に大きな影響を与える可能性があります。農産物生産地の環境、生態系や地域社会の人権に対する配慮も欠かせません。
アサヒグループは、「アサヒグループ環境ビジョン2050」において、農産物原料の領域における2050年の世界のありたい姿を「命を育む持続可能な農産物原料」とし、「環境配慮、人権尊重、地域活性化が実現された農業が行われ、安定的な生産と生態系の維持が両立した世界」を目指していきます。
-
農産物原料に関する目標
2030年までに大麦とコーヒーについて、認証※を活用して、
100%持続可能に生産された原料の調達を実現する※原料ごとに活用する認証・基準を2024年に最終化する
-
農産物原料に関する目標
2030年までに、サプライチェーンにおける人権リスクを効果的に特定、
評価、軽減、是正するために、リスクベースのデューデリジェンス・プロセス※を
実施し、持続可能な原料の調達を目指す。このアプローチを、
人権侵害のリスクが最も高い、コーヒー、サトウキビ、パーム油、カカオ、茶の
5つの主要原料のサプライチェーンにおいて優先的に取り組む。※リスクベースのデューデリジェンス・プロセス=現地のサプライヤーとのエンゲージメント、リスク特定、モニタリングするためのデータ主導型ツールの活用、そして最も高いリスクが認められる場所での実地監査の実施。サプライヤーやステークホルダーと協働し、透明性、トレーサビリティ、農業慣行の継続的改善を確保する。
持続可能な水資源
人口増加、経済成長、気候変動による干ばつなどで、毎年のように世界規模の水不足が発生する現在。水資源をめぐる問題は、グローバル共通の社会課題です。
水そのものを原料とし、また工場での製造などにおいても水を活用しているアサヒグループにとっても、水は欠かすことのできない資源です。将来もずっと、この貴重な資源を活用できるように、水使用量の削減や自社工場における水リスクの把握と低減に向けた対応、流域でのステークホルダーとの協働に取り組んでいます。また、目標に掲げる「人と自然のための健全な水環境」の実現に向け様々な取り組みを推進しています。
-
持続可能な水資源に関する目標
2030年までに水使用量の原単位をグローバル平均3.2 ㎥/kl以下、優先流域の主要な生産拠点※では平均 2.7㎥/kl 以下にする
※優先流域の生産拠点は水リスク評価ツール(Aqueduct, Water Risk Filter, Integrated Biodiversity Assessment Tool (IBAT))の結果および各生産拠点で行っている水リスク詳細調査に基づき選定(対象:9生産拠点) 。
-
達成状況
水使用量原単位の実績
(グローバル平均) -
持続可能な水資源に関する目標
2030年までに水リスクの高い地域※1にある生産拠点100%で、流域の各課題※2改善に貢献する取り組み実施する
※1水リスクの高い地域とは水量、水質、Water Sanitation and Hygiene (WASH)等に関するリスクのある流域また世界的に認知されている流域(例えばCEO Water Mandate priority basins)を加味し、選定(対象:7生産拠点)
※2流域課題は、水量、水質、Water Sanitation and Hygiene (WASH)等に関するリスクを含む各流域固有の課題
持続可能な水資源
に関する活動報告
オオサンショウウオも住む「アサヒの森」がつなぐ自然の恵み
環境教育の拠点として、次世代へ自然の恵みをつなぐ「アサヒの森」とは
水をリサイクルし、使う水そのものを減らす
その他の
アサヒグループの
活動
-
廃棄物削減と汚染の防止
人口増加や経済成長にともない、天然資源の枯渇や廃棄物の増加等による環境汚染が深刻な問題となっています。アサヒグループは、これまでに培った技術や知見を活用した副産物の新しい利用や、廃棄物の削減および汚染防止の取り組みを推進しています。
サステナビリティレポートで詳しく見る -
生物多様性の保全
自然環境の悪化に伴い、生物多様性がこれまでにない早さで失われつつあります。アサヒグループは、事業活動が生物多様性に与える影響を認識し、その保全に配慮した事業活動を目指しています。
サステナビリティレポートで詳しく見る -
持続可能なサプライチェーンの実現
アサヒグループは、環境・社会に配慮した調達活動を目指し、サプライヤーの皆様との強固な信頼関係と長期的な協力関係を構築、持続可能なサプライチェーンの実現、維持に努めています。
サステナビリティレポートで詳しく見る
「環境」に関連する
その他の情報
サステナビリティライブラリ
- 統合報告書を見る[PDF]
-
サステナビリティレポート
ガバナンス、リスク管理、戦略、指標と目標の切り口をベースに、実績や取り組みを含めたサステナビリティに関する情報を網羅的に提供するツールとして、サステナビリティレポートを発行しています。