1. ホーム
  2. サステナビリティ
  3. ありたい企業風土の醸成

ありたい企業風土の醸成Fostering the Ideal Corporate Culture

アサヒグループでは長期戦略の実現に向けて、優秀な人材を採用・維持することが不可欠であり、そのためにはエンゲージメントの高い企業風土を醸成することが重要です。「ピープルステートメント」を定め、世界各国・各地域の多様な従業員が安全な職場環境で、健康でいきいきと働き、一人ひとりが共に成長できる環境づくりに努めて取り組みを進めています。

ピープルステートメント

セーフティ&ウェルビーイング

アサヒグループは社員の健康、安全、ウェルビーイングを最優先事項に位置付けるとともに、私たちが生活し働く地球とコミュニティのウェルビーイングを尊重し、貢献します。

ダイバーシティ、
エクイティ&インクルージョン

アサヒグループは、多様性が私たちをより強く、より革新的な組織にすると考えています。私たちは、アサヒグループとステークホルダーをとりまく多様な文化、民族、性別、個性を歓迎し、尊重します。

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント

東京からローマ、メルボルンからプラハ、オークランドからクアラルンプールまで、アサヒグループは、商品・サービスへの誇りと社員の情熱で結ばれたグローバルな企業グループです。
日本にルーツを持ちながら、グローバルに豊かで多様な伝統をもつ企業グループであり、地球やコミュニティとの関係を大切にし、ビジネスを展開しています。そして何よりも社員を大切にする企業グループです。私たちは、社員一人ひとりが尊重され、個性が認められる企業風土を醸成します。
私たちは、多様で多文化な組織であることが、当社をより強く、より革新的にするとともに、長期的な成功への鍵となることを確信しています。そのため、一人ひとりが尊重され、その個性が受け入れられ、個人としても企業人(プロフェッショナル)としても成長できる未来を目指します。誰もが自由に発言でき、いたるところからアイデアが生まれ、社員全員でより良い未来に貢献できる企業風土を醸成します。

ダイバーシティ、エクイティ&
インクルージョンの推進に関する目標

by 2030

2030年までに経営層※の女性比率を
40%以上とする。
※ 役員および指導的地位にある一定階層以上

達成状況

22%

2021年

27%

2022年

達成率

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンの
推進に関する活動報告

一人ひとりが、自分らしく自由に輝くために

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント策定

アサヒグループでは、2021年に「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)ステートメント」を策定しました。DE&Iステートメントは、アサヒグループの従業員一人ひとりが、自分らしく自由に輝くための指標です。グループ全体の未来を左右する重要な取り組みと位置づけ、数値目標の設定だけでなく、DE&I推進体制を構築、制度や仕組みの見直しとともに、育成・風土醸成に向けた取り組みを推進しています。

取り組み事例一覧

学習する組織

アサヒグループは、ナレッジが共有され、個人やチームで成長できる環境でこそ社員の成長が実現すると考えています。また失敗が成長を促し、チームとしての経験を豊かにすると考え、学習する企業風土の醸成を目指しています。

コラボレーション

私たちは、様々なステークホルダーと協力・連携することで、より強く、より革新的な組織になれると考えています。目標を共有し、成功を分かち合い、感動を共有できる様々な取り組みを進めていきます。

Sustainability
Reportサステナビリティレポート

ガバナンス、リスク管理、戦略、指標と目標の切り口をベースに、実績や取り組みを含めたサステナビリティに関する情報を網羅的に提供するツールとして、サステナビリティレポートを発行しています。